筋トレ効果を上げるプロテインは、なんでもいいの?
筋トレ効果を上げるプロテインは、なんでもいいの?
『トータルワークアウト』に通っていると、食事の改善もアドバイスされます。
おいしいもの、食べたいものをおなかいっぱい食べても大丈夫なようにジムに通っているという、不純な動機は通用しないのでしょうか?(^▽^;
だけど、『トータルワークアウト』の場合は「3週間でヤセル!」がうたい文句なので、3週間くらいなら頑張れるかな?と思うわけです。
筋トレしていたら、必ずついてくるのが『プロテイン問題』。
つまり、
「結局、どのプロテインを選べがいいんでしょうか???」
と迷子になってしまうのです。
今やプロテイン市場は筋トレしている人にとどまらず、ジムの領域を飛び出して、普通にドラッグストアに置いてありますからね。
「プロテインダイエット」っていうCMを見た人も多いと思います。
だけど、たくさん種類がでているからこそ、どれを選べばいいのか・・・
素人にはさっぱりわからないんですよね;
そんな時に基準となるのが、
プロテイン=タンパク質の含有量
実は美ボディを作るうえで大切になってくる
高タンパク質・低脂肪・低糖質
を日本に持ち込んだのは、『トータルワークアウト』の主催者であるケビン山崎氏なんですよね。
フィットネスジム先進国のアメリカ・シアトルで、アスリート相手のパーソナルトレーニングジムをやっていたそうなのですが、そのシステムを日本に持ち込んだのが、日本のフィットネス文化の始まりだそうです。
そんな方が編み出したプロテインなんだから、良いものに決まってますよね?!
と思いつつ、どこがほかの製品と違うのだろう?と思って調べてみたら
トータルワークアウトのプロテイン『WHEY FLEX』は、独自の製法で作られていて、粉の粒子とタンパク質の含有量が違うそうです。
つまり、普通のプロテインよりも、より体に吸収しやすくて、1杯飲むだけでも吸収できるタンパク質の量が多い、ということです。
これを、筋トレ直後に一気に流し込んでしまいます!!
それだけでも、ヤセた気がするのは、私だけでしょうか?
私が選んだ高品質のプロテインはこちらです。
⇒WHEY FLEX
コメントを残す